月/日 | 山名 | 標高 | |
9/3 | 栗沢山~アサヨ峰~白鳳峠 | 2264-2799m | 南アの稜線を繋げる第一弾、北沢峠に前日入り早出で栗沢山へ さらにアサヨ峰から白鳳峠は長かった、完登できて良かった~~ |
8/27 | 三ノ峰~別山 | 2128-2399m | ジオンさんのリクエストで久々の三ノ峰です、越前三ノ峰のピーク も踏めたし、ついつい別山まで行ってしまいました |
8/20 | 久須夜ヶ岳 (福井県小浜市) | 619m | エンゼルライン駐車場から数分で山頂へ、一つ目カーブのところ から入山、激下りで蘇洞門へ!!下って登る山は夏は辛い(笑) |
8/12 | 雲早山くもそうやま(徳島) | 1495,9m | 今日はお手軽な山をチョイス、ところがアクセスが核心でした 沢沿いの登山道は涼しく快適、今度は縦走しよう |
8/11 | 東赤石山~西赤石山(愛媛) | 1706~1626m | 初盆のため四国へ、一日早めに行って山に登る。とにかく暑い 稜線はなかなかの岩稜歩き、下山後の車道も含めハードでした |
8/11 | 奥の深谷 (沢登り) | 朝になって急に行くことに(笑)沢は数年行っていないので緊張 それでも沢靴を履けばすぐに感は戻ってきます、童心に戻る |
|
7/22 | 野坂岳 (敦賀市) | 914m | kayoさんとご一緒させてもらいました、下山後は敦賀港で 護衛艦を見学してきました、なかなか面白かった! |
7/19 | 白山 | 2702m | 今年初の白山にやっと行けました、観光新道から砂防新道 素敵な出会いもあり開山1300のスタンプも押せました |
7/16 | 金糞岳 (滋賀県) | 1317m | お手軽に登れる山ということで金糞岳を選択、kayoさんにご一緒 して頂きました、おしゃべりしながら楽しい山行でした |
7/7 | 別山 チブリ尾根 (石川県) | 2399m | 復帰戦ということで別山へ、ところがまだ復帰には辛すぎたチブリ 尾根、それでもやっぱり山はいい |
6/28 | 西方ヶ岳~蠑螺ヶ岳(敦賀市) | 764~685m | 心配していた雨もどこへやら・・Yちゃんのリクエストで敦賀三山 の一つ西方ヶ岳へ。さらに蠑螺ヶ岳へ縦走。楽しかった~ |
6/26 | 野坂岳 (敦賀市) | 914m | 仕事を終えて一旦自宅に戻り、野坂岳へ。さすがにあの時間から 登る人はいませんでした。ペースはまずまず?? |
6/24 | 金比羅山クライミング(大原) | 久しぶりにやまっこの友人たちとクライミング!アルパインの 想定で基本から・・夏山目指して頑張りましょう |
|
6/18 | 金ヶ崎~天筒山~中池見湿原 | 171.3m | 岐阜から山友さんたちが遊びに来てくれました、せっかくなので 金ヶ崎~天筒山~中池見湿原まで縦走してきました |
6/15 | 吉野ヶ岳(蔵王山) | 547m | 平日休みに山へGo~!(^^)! 登ってみねのを見た記憶をたどり車 を走らせると自然に登山口へ(笑) とにかく暑い一日でした(^^; |
6/12 | 文珠山 | 365m | 越前5山の台紙も手に入れたので登ることを思い出しました(笑) 仕事が終わってからGo~夕暮れでも怖くない文珠山・・ |
6/11 | 越知山 | 613m | 足の調子もだいぶ良くなったので短いコースで山登り再開 花立峠から散策、ササユリやブナが癒しでした |
4/30~5/2 | 立山 BC | 立山BCは何年振りやろ~二日目にリセットされた真っ白な山は 素敵。怪我等いろいろあった3日間で勉強になりました(>_<) |
|
4/29 | 北小松の岩場 | 久しぶりのクライミング Rさん、Jさん、Mちゃんと リードもできて良かった、最後は土砂降りの雨で退散(笑) |
|
4/23 | 乗鞍岳 BC | 3026m | 今季は雪が多く除雪が進まなくてスキー場から歩きます 長すぎてペースが上がらず大変、カチカチの山頂からGo |
4/1 | 野伏ヶ岳Ⅱ峰 BC | 1674m | BCで懐かしの野伏ヶ岳へ ytさんと今井さんと 予定変更してⅡ峰 山頂からよりも楽しいかも!条件も良かったですね |
3/5 | 荒島岳 | 1523m | 碌さんと一緒に荒島岳へ~人も多く天気も最高! 楽しかったなぁ |
2/6 | ヤマボク&野沢 BC | ヤマボクスキー場からBC、雪上車で楽々登れて面白かった 上級コースで一日遊べましたが、まぁもうないかな(笑) |
|
2/5 | 鍋倉山(長野県) BC | 1289m | バックカントリーで有名な鍋倉山へ ytさんとwakaさん ケガから2年ぶりで緊張しました、テント泊も楽しかった! |
1/15 | 鬼ヶ岳 | 533m | 久しぶりにしばちゃんとご一緒させてもらいました。 急登の鬼ですが雪があると楽しい! |
1/7 | 鳳凰三山(薬師岳まで) | 2720m | 車中泊で眠れず体調は最悪、途中から一人で行動となりましたが 何とか薬師岳まで行くことができました。 |
1/1 | 伊吹山 (滋賀県) | 1377m | 麓は雨、6合目付近から雪になり寒い、御来光も拝めず下山途中 で日が差しました。積雪は昨年より少ない、。無謀な登山者 が多くてびっくりすることばかりの元旦登山でした |
2017年山行一覧
![]() |
![]() |
![]() |
9/3栗沢山ーアサヨ峰ー白鳳峠 | 8/27三ノ峰ー別山 | 8/20久須夜ヶ岳ー蘇洞門 |