2011年山行一覧
月/日 | 山名/標高 | ||
12/30 | ![]() |
旭岳東稜〜ツルネ東稜 (南八ヶ岳) |
予定を変更して、何とこんな「おとろしい」コースを 日帰りやってみますか?などど・・・ で、無事に行ってきましたぜ! 感謝の言葉意外に何がありましょうか・・・ 今年最後の山行で泣けました (^^ゞ |
12/18 | ![]() |
伊吹山 1377m (滋賀県) |
福井の山にしようか迷いましたが、下道で行ける イヴちゃんにしました(意外に近い) 8合目まではトレースを使わせて頂き快適でした。 そこから交代するも股以上のラッセルで(泣) 山スキーで行けば良かったかなぁ・・・ |
12/11 | ![]() |
雪彦山 地蔵岳東稜 (兵庫県姫路市) |
初めてで詳しいトポもなく取付きを間違えロス。 クライミングはとても楽しめました。 朝は雪がちらつき指の感覚がなくなりましたが・・ 午後は正面壁の予定でしたが時間切れでした。 雪彦山三角点と大天井岳はゲットしときました(笑) |
12/7 | ![]() |
天吉寺山 917.8m 七廻り峠〜大吉寺 (滋賀県) |
先日は大吉寺の登山口を間違えて新ルートから 登頂したので(笑) 今回は七廻り峠から・・・ 帰りには本堂跡や山門跡を見ることができ満足! これで七尾山から鳥越峠まで繋がったわけで・・・ マニアックですが、嬉しかったりします\(^o^)/ |
12/4 | ![]() |
赤岳主稜 赤岳2899m (長野県) |
今期初の積雪期アルパインCL。 まずは赤岳主稜から.。 八ヶ岳に雪が無い!!と心配していましたが 二日前に降雪があり何とか登る事ができました。 前回とは条件が全く違いました。 やっぱり冬の南八、最高\(^o^)/ |
12/2 | ![]() |
余呉トレイル 庄野嶺越〜栃ノ木峠 646.7〜751.8m (滋賀県) |
順良くトレイルを繋ぎたいので昨日の続きです(^_^;) 昨日下った中河内から庄野越峠〜河内山へ。 そこからスキー場まで静かな山を楽しみました。 今回は自転車をデポしていたので楽勝でした(笑) |
12/1 | ![]() |
余呉トレイル 椿坂峠〜庄野嶺越 628〜619m (滋賀県) |
午後からの出発になりました。 予定のポイントもすぐに分かり快適登山道。 余呉トレイルにしては・・ヤブなしです(^_^;) あ、中河内の降り口の犬が怖くてヤブ漕ぎした(笑) 最後は道路を歩きS地点に戻りました。 |
11/30 | ![]() |
高島トレイル 大御影山 950m (滋賀県) |
水曜会企画、高島トレール完結編。 車デポ不可能につき、、2ルートに分かれて出発。 私たちは淡海湖からです。 しかし車が一台足りない・・・ と思ったら救世主が登場してくれました\(^o^)/ 感謝や〜m(__)m |
11/27 | ![]() |
黒岩 クライミング (浄法寺山) |
kojiさん、ヨーメイさんと黒岩に行ってきました。 若いお2人に頼りきりでしたが、楽しく学べました。 アイゼントレも出来て充実の一日でした。 |
11/26 | ![]() |
伊吹山 1377m (滋賀県) |
大好きなイヴちゃんへ。 冬靴の履き慣らしとトレーニングです。 久々の冬山装備は重く辛かったなぁ(^_^;) 山頂では白山、穂高連峰、乗鞍、御嶽、勢ぞろい。 |
11/22 | ![]() |
天吉寺山〜カナ山 917.8〜985.8m (滋賀県) |
先日行った七尾山から地図で稜線を辿る・・・ と、気になっているカナ山に目が止まる。 その手前にはこの頃気になる「夜叉ヶ妹」も! これは行かねばなりません(笑) いつものメンバーと共に挑戦です、行くぜ(*^^)v |
11/17 | ![]() |
武奈ヶ岳 1214.4m (滋賀県) |
比良の武奈ヶ岳は沢登りで登った事がありますが 一般登山道では始めてでした。 坊村〜山頂へ。平日でも人がいっぱいでした♪ 下りはコヤマノ岳〜中峠〜小川新道の予定でした。 ところがP1181から地図に無い道を下ってしまい ました(^_^;) |
11/16 | ![]() |
余呉トレイル 柳ヶ瀬山〜椿井嶺 439.2〜559.3〜623 (滋賀県) |
一ヶ月ぶりの余呉トレイルです(^_^;) 椿井嶺に車をデポして柳ヶ瀬山からスタートです。 余呉トレイルでこんなに整備された登山道は 始めてです(笑) 展望はあまりありませんが良いコースでした。 |
11/10 | ![]() |
比良 | 先週に引き続きMM氏のクライミングトレに参加。 よろしくお願いしますm(__)m 今回ご一緒した山ガールakemiちゃんの素晴らしい 技術と肉体に感動・・・すごい! 私も訓練したら少しは近づけるかなぁ・・・ ガンバル(笑) |
11/9 | ![]() |
銚子ヶ口・水舟の池 1076.8m (滋賀県) |
水曜会企画です。 紅葉はすでに遅し、ですがワイワイ楽しく山歩き。 私には思い出深い山域です。 やっぱり鈴鹿はいいなぁ・・ また歩きに来よう。 |
11/5 | ![]() |
金比羅山 (京都) |
金比羅山クライミングトレ。 しっかし、ここに来るのも一年半ぶり!! 午後から雨予報なので早朝よりトライ。 ワクワクドキドキ♪楽しいよ〜 そしてやっぱり岩は厳しい・・・と実感。 もっともっと練習せなアカンなぁ〜 |
11/2 | ![]() |
七尾山 690.7m (滋賀県) |
南池から七尾山、さらに稜線をつないで七廻り峠 に下りました。 資料を見るといろいろなコースから登れそう・・ 今回はジオンさんの提案でこのロングコースへ。 なかなか面白い山歩きとなりました、感謝m(__)m |
10/30 | ![]() |
比良 | 友達に誘っていただいて、比良の人口壁にて クライミングトレに参加させてもらいました。 ザックを背負い登山靴で登ったり角度を変えたり 久しぶりで腕がパンパンでした。 でも楽しかったー MM氏、ありがとうございました。 |
10/29 | ![]() |
御在所岳 前尾根 (三重県) |
7/23日に沢で負傷してからほぼ三ヶ月。 本日、岩登り復活! 楽し〜〜〜い! 喜び、感動、そして、感謝 m(__)m |
10/19 | ![]() |
高島トレイル ナベクボ峠〜三国岳 620〜775〜959m (滋賀県) |
単独では昨年の6/8に高島トレイル走破。 今回は水曜会の方が最後のルートを歩くので ご一緒させて頂きました。 記念にゴール写真に入れてもらい皆さんと感動 を共にさせていただきました(*^_^*) |
10/17 | ![]() |
余呉トレイル 横山岳西尾根 1131.7m (滋賀県) |
昨年行った西尾根、楽勝やん! と思っていたら・・・自分の記憶違い??? こんなに急登続きでしたっけ??? 一年前のことなんて覚えてませんm(__)m |
10/16 | ![]() |
伊吹山 1377m (滋賀県) |
またイヴちゃんです。 自分でも呆れています(笑) |
10/10 | ![]() |
毛勝山 2414.4m (富山県) |
富山遠征2日目、どこへ行く? やっぱここでしょ♪毛勝だー\(^o^)/ 登山道は想像よりはるかに歩きやすかった。 雪の毛勝のイメージと全く違う山でした。 優しくて大らかな山・・・ 次の目標もできたし! |
10/9 | ![]() |
大猫山〜猫又山〜赤谷山 2070〜2378〜2260m (富山県) |
剣展望の山を縦走してきました。 大猫経由で山スキーではおなじみの猫又山へ。 そして念願の赤谷山へGO〜 M女史と♪男前の剣に会いに・・・ 紅葉はまだまだですが絶好の山日和でした。 |
10/6 | ![]() |
余呉トレイル 妙理山〜新谷山 901.5〜662m (滋賀県) |
またまた余呉トレイルを繋ぎます。 ハマってしまったチャーリズエンジェル・・ 物好き女3人で頑張りました。 ハードな急坂、そして美しいブナ、で、最後はやはり 怪しい林道に惑わされ・・・ でも楽しかった〜感謝でした\(^o^)/ |
10/2 | ![]() |
五蛇池山 1147.6m (岐阜県) |
谷を登りながら何故か途中で痛恨のルートミス 岩とシャクナゲの尾根に取り付いてしまいます。 しかし心折れることなく超激ヤブコギで突破(^_^;) 下りはもちろん正規ルートで。 昨日↓のヤブコギは何だったの?と思うくらい 体中傷だらけ、ボロボロデス(笑) |
10/1 | ![]() |
余呉トレイル 大師走〜三方ヶ岳 600m (敦賀市) |
余呉トレイルを繋ぎます。 新道野から入山、取り付きも分からず困りました。 ほぼ全体的にヤブです。 こんなに体中が傷だらけになったのは初めて・・・ どうせスカートなんか、はかんからエエけど。 慣れない人にはお勧めしません(>_<) |
9/27 | ![]() |
余呉トレイル 賤ヶ岳〜行市山 421〜659.7m (滋賀県) |
余呉トレイルの中央分水嶺とは違いますが 未踏の賤ヶ岳を登っておきたい! +余呉湖一周というオマケを付けて、行市山まで。 まず毛受の森登山口にMTBをデポし車で移動 江土登山口から登り、賤ヶ岳〜権現峠〜集福寺越 〜行市山まで。約20kのコースです (*^^)v |
9/25 | ![]() |
伊吹山 1377m (滋賀県) |
まだ指先の痛みが取れずとても遠出する気には なりません。 こんな時はイヴちゃんです。 ←またか〜(^_^;) ちょこっと低山徘徊してたどり着いたのは・・・ 午後2時!急げ! |
9/24 |
![]() |
余呉トレイル 大黒山〜妙理山 891〜901m (滋賀県) |
大黒山に登った時気になっていた北尾根の道。 中河内〜イカ谷〜大黒山〜鯉谷〜妙理山〜椿坂。 ジオンさん、老師、kayoさんと行って来ました。 出発からヤブとくもの巣攻撃です。 面白い山でした、もう余呉トレイルの虜です(笑) |
9/23 | ![]() |
伊吹山 1377m (滋賀県) |
また午後からの登山です(^_^;) お昼ごはんを食べずに登ったのでシャリバテ。 辛かった!! 今日の伊吹は沢山の人で賑わっていました。 5〜6合目までは暑かったけど 山頂は上着がないと寒いくらいです。 |
9/18 | ![]() |
高時山 1563m (岐阜県) |
渡合温泉から高時山へ。 面白い行程でした、癖になります(笑) さらに峠から尾根を忠実に辿り唐塩山方向へ 行ってみました。 一部、もの凄いヤブで衣類もびしょ濡れ。 12時となり時間切れとの判断で戻りました。 |
9/15 | ![]() |
白山 2702m (石川県) |
福井で用事をすませた後、時間ができました。 そうだ!!白山に行こう\(^o^)/ とにかく暑い・・・ 日中の一番暑い時間から登るなんてアホ。 登れ!頑張れ!何故かムキになる(笑) 山頂で青い空を見たら心がスーッとした。 |
9/14 | ![]() |
余呉とレイル 行市山(途中) & 玄蕃尾城跡 (余呉トレイル) |
水曜会で行市山に行く事になりました。 診察日と重なるので病院が終わってから 逆方向から参加することにします。 クモの巣との戦い後、ようやく皆さんと合流。 楽しい時間を過ごせましたm(__)m |
9/8 | ![]() |
羊蹄山 (真狩〜倶知安) 1898m (北海道) |
山三昧する予定の北海道でしたが無念な結果に。 残すは今日のみとなりました。 宿泊地の関係で「羊蹄山」に登りました。 なかなかハードな山でした。 ステキな出会いもあり、感謝の一日でした m(__)m きっとまた行きます! |
9/7 | ![]() |
大雪山(旭岳) 2291m (北海道) |
指の怪我で延期していた北海道行きですが 山は安心して登るれるのは9月中旬までとのこと。 予約するもスローな台風接近!! その影響でやむなく二日間停滞です。 しかし意を決して3日目に登る事にしました。 山頂は強風とガス、誰もいません・・・即、下山! |
8/28 | ![]() |
白木峰〜小白木峰 1596〜1437m (富山・岐阜) |
リハビリ登山ということで久しぶりに遠出します。 お手軽ハイキング♪の予定でしたが アプローチのほうが辛かった、遠すぎます(笑) 蝶々おじさんと出会い、アサギマダラと戯れ ドライブとお蕎麦で満足満足\(^o^)/ 楽しかったぁ♪ |
8/26 | ![]() |
唐子山 662.2m (敦賀市) |
先日の「行市山」の続きを登るつもりでしたが 柳ヶ瀬トンネルを抜けるとどしゃ降りの雨!! 仕方なく戻ったら敦賀側は降っていません。 時間があまりないので「唐子山」に行く事に。 展望も良し!予想外にイイ山でした♪ 今日も誰にも会いません(笑) |
8/24 | ![]() |
余呉トレイル 大黒山 891.5m (滋賀県) |
休養日のつもりでしたが午後から出撃。 椿坂峠より急坂を一気に山頂へ。 美しいブナ林があるとのことでサクサク歩く。 周回して戻る予定でしたが・・・ またしても熊に遭遇!! 戻るのも怖くて採石場側に下ることにします。 車道を歩いて峠まで戻りました、暑いっ(>_<) |
8/19 | ![]() |
余呉トレイル 玄蕃尾城跡〜行市山 439・659m (福井・滋賀県境) |
気になっていた行市山へ行きました。 玄蕃尾城跡は素晴らしいところでした。 久々坂から行市山はクモの巣とヤブとの格闘。 想定内とは言え、つらかった・・・ 山頂からイブちゃんが見えて感激(笑) 後日・・・笹薮に被れてしまい病院通い(^_^;) |
8/14 | ![]() |
野坂岳 & 夕暮山 & 岩籠山 |
毎日毎日野坂通いデス。 体調はイマイチですが、気合でもう一山! 山村コースから夕暮山を経て岩籠山へ。 登山口からクモの巣との戦い。 稜線では草薮で足が切れて傷だらけ・・・ しかも灼熱! だけど山頂独り占めで大満足でした♪ |
8/3〜 | ![]() |
野坂岳 914m (敦賀市) |
ケガにより、この夏に計画していた山予定が 全てダメになり落ち込んでいます このままでは気持ちまでダメになる・・・ そう、こんな時は野坂に行こう〜! 毎朝、早起きして登っています。 常連さんに「病気やな」と言われ、光栄です(笑) ま・・今だけですから(^_^;) |
7/23 | ![]() |
石谷川遡行 (亀山市) |
美しいナメと滝の連続で飽きる事がありません。 水も透明です・・・ シャワーもスイミング?も冷たくなく快適〜♪ 童心に帰る楽しい瞬間。 思い出すのは「夏休み」っかなぁ〜 私もしばらく夏休み(*^_^*) |
7/20 | ![]() |
野坂岳 |
おかげ様でこちらは台風の影響も少なく 午後から晴れてきました。 どうせ仕事もないので行くか・・・ トレーニング (*^^)v |
7/18 | ![]() |
伊吹山 1377m (滋賀県) |
山は孤独との戦い。 深夜から一人黙々と・・・ もう怖いものなんてないのよね(笑) |
7/16 | ![]() |
白山 2702m (石川県) |
この三連休は特に予定なし。 南アルプスに行きたかったけど、混雑を思うと・・ すると突然山友からメールあり、白山へ行くことに。 花咲く観光新道から登ります。 人が多くて・・・疲れた。 |
7/10 | ![]() |
大日沢 (石川県) |
夏風邪で今週は休養予定でした。 ・・・が、荒治療で沢へ。 技術研修会にドタ参させてもらいました。 おかげで今週も楽しく遊び学ぶことができました。 感謝 m(__)m |
7/3 | ![]() |
今古川〜雲谷山 786.6m (福井県) |
昨年は訳あって沢登りをしませんでした。 でもやっぱり好きなことは我慢したらアカン(笑) 久々の沢で童心にかえって遊ぶ事ができました。 ご一緒してくれた山友に感謝 m(__)m |
7/2 | ![]() |
伊吹山 1377m (滋賀県) |
白山に花を見に行きたかったけれど、やーめた! 私はイヴちゃん。 あまのじゃくです(*^^)v イイ感じで登れました。 |
6/29 | ![]() |
野坂岳 914m (福井県) |
午後から免許証の更新なのですが とてもイイお天気なので登ってきました。 清々しい朝と言いたいところですが暑かった! 次はもう少し早く登ろう。 |
6/26 | ![]() |
伊吹山 1377m (滋賀県) |
久々にイヴちゃんです。 山ガールがわんさか!色とりどりで綺麗です。 今が行き時ですよ〜(笑) 山が明るくていいわ〜 しかし私は落ち込んでいます、惨敗です。 トレーニング・・・せな。 |
6/22 | ![]() |
金草岳 1227.1m (岐阜県) |
今日は他の山予定でしたが中止です。 いろいろ考えた結果、SIVAちゃんに金草岳を 案内してもらうことになりました。 登山口で偶然にドッポさんにお会いし(数年ぶり) ご一緒させて頂きました。 ニッコウキスゲとステキな出会いに感謝m(__)m |
6/19 | ![]() |
杉峠〜三ノ峰〜別山 2128〜2399m (石川県・岐阜県) |
前日のチャリで疲れがピークですが 白山のお花に会いに行ってきました。 なのにいきなり登山口を見過ごすなど、波瀾万丈 でも楽しかった! 「適度な・・」などとと書いたようですが、撤回します。 記憶にないんですけど、寝ぼけてたみたいです(^^ゞ 生意気な奴!と思った人、いるやろなぁ・・・(泣) |
6/16 | ![]() |
姥ヶ岳 1453,6m (福井県) |
久しぶりにSIVAちゃんからのお誘いメールで 岐阜・福井の県境にある姥ヶ岳に行ってきました。 平家平から姥ヶ岳へのコースは大好きな道。 残雪期、紅葉、そして今回は新緑の季節と いつ来てもイイ山だなぁと思いました。 |
6/8 | ![]() |
取立山 1307m (福井県) |
乱丸さんとのこさんがお友達のOさんご夫婦と 取立山に来られるというのでご一緒しました。 天気はまずまずでしたが白山には雲が掛かり 残念でした。まだ少し残っているミズバショウも 見ることができました。 楽しかった〜ありがとうございました♪ |
6/5 | ![]() |
虚空蔵山〜風越山 (こくぞうやま・かざこしやま) 1130〜1535.1m (長野県・飯田市) |
風越山は木曽にもありますが、午前中に南木曽に 登ったので少しでも近そうな飯田の風越山へ。 山岳マラソンで知られる山ということです。 が・・・標高差900以上でヘロヘロです。しかも 違う登山口に下りてしまい、住宅街で道迷い(@_@。 次は木曽の風越山と経ヶ岳に行きたいです(笑) |
6/5 | ![]() |
南木曽岳 1676.9m (長野県) |
せっかくの遠征なので今まで行けなかった 南木曽岳にも登ろう\(^o^)/ 急登なので・・・楽しい(笑) 山頂の展望はないけど小屋の周辺が綺麗です。 ここも面白い山でした。 滝を見た後、時間があるので次の山へGO〜! |
6/4 | ![]() |
糸瀬山 1866.6m (長野県) |
中央アルプスで一番気になっていた山にやっと 行けました(笑) 手強いと聞いていたけど、やはりハードでした。 のろし岩には登れませんでした〜こわいよ(^^ゞ 一人ぼっちの山頂は静か・・・ でもすっごく楽しめる山でした、気に入った!! |
6/2 | ![]() |
西方ヶ岳 764.1m (敦賀市) |
一年ぶりの西方ヶ岳です。 ベニドウダンが見頃ということで、行ってきました。 登山道にも咲いていますが、やはり「カモシカ台」 のベニドウダンを見なくては (*^^)v 雨が降り出したので蠑螺ヶ岳は止めました。 |
5/28 | ![]() |
葦谷山〜野坂岳 866〜914m (敦賀市) |
今日は雨予報、でも雨は降りそうにない。 少し遅い出発ですが、以前から気になっていた 葦谷山に行く事にしました。 やや不明瞭なところもあり少し不安になりました。 霧で幻想的な雰囲気。 次は三国山まで縦走してみようと思います。 |
5/21 | ![]() |
白山 (石川県) |
スキー背負ってのMTBは、ただただ試練でした。 せっかく楽しみしていたスキーもホワイトアウト 甚ノ助小屋でしばし休憩。 まだ8時過ぎですが一人だったので潔く下山決定。 その後、橋まで降りると晴れてきました。 知り合いにも会い、熊さんも会い・・・ 波瀾万丈の一日でした (^^ゞ |
5/19 | ![]() |
乗鞍岳 3026m (岐阜県) |
昨日に引き続き、ゲレンデスキーの師匠Yさんと ボーダーAYAと私の三人で乗鞍岳へ。 朴の木平からバスで楽ちんコース。 一本滑って登り返し山頂へ。 青空とのんびりスキーで楽しい一日でした\(^o^)/ |
5/18 | ![]() |
白馬大雪渓 (長野県) |
ひろろさん、Shonさんが大雪渓に行くというので 私も知り合いを誘って行ってきました。 デブリ跡も平になりつつあり、滑りやすかったです。 しかし・・・ 何だか毎週白馬に来ているような(^^ゞ |
5/14 | ![]() |
野坂岳 914m (福井県) |
昨年鈴鹿の山でお世話になった四日市の皆さんに やっと敦賀の山に来てもらえることになりました。 しかも素晴らしい青空になり、ブナが綺麗でした。 感謝の出会いが、感謝の一日となり、山ってステキ だなぁとしみじみ・・・ ありがとうございました。 |
5/4〜5 | ![]() |
1日目 白馬乗鞍岳〜蓮華温泉 2日目 蓮華温泉〜船越の頭〜金山沢 |
今日はtomuさんやkyuちゃんの山行に参加させて もらうことになりました。 ハクノリ〜フリコ沢〜蓮華温泉にお泊まりです。 翌日の金山沢も素晴らしい斜面でした。 北鎌には行けなかったけれど、ステキな3日間を 過ごせました、山と山友に感謝です m(__)m |
5/3 | ![]() |
白馬大雪渓 2789mまで (長野県) |
GWは昨年からの宿題、北鎌尾根〜穂高縦走の 予定でした。 ところが出発の数時間前に諸事情で中止!! 急遽、白馬大雪渓に転進です。 山頂小屋手前でYAMAさんに会い、写真を撮って もらいました。 下山後はkyuちゃん達と合流し楽しい宴会です。 |
4/30 | ![]() |
白馬乗鞍岳 2436.4m (長野県) |
1日の登山が中止になったので天気が良さそうな 今日、山スキーに行く事にしました。 予報ではそれほど悪くなかったんだけど 栂池を出発するころには雨模様。 山頂は強風、雪質はイマイチ。 でも楽しく滑ることができました、感謝m(__)m |
4/27 | ![]() |
三頭山 778m (福井県) |
春も求めて三頭山から大師山へ・・・ 昨年同様、Shonさん企画に参加させて頂きます。 山頂での美味しいランチ、ごちそうさまでした。 下山後、美味しいアイスを頂き、ラッキー! 楽しい一日をありがとうございました。 |
4/13 | ![]() |
銀杏峰 1441m (福井県) |
一年ぶりの銀杏峰です。 今日はひろろさんにご一緒してもらいます。 超元気な源ちゃんも急遽参加してくれました。 トレイルランで鍛えている凄い人です。 また今週も白山がドッカーン\(^o^)/ 相変わらず滑りは大変ですけど、楽しいので◎ |
4/3 | ![]() |
越前甲 1319m (福井県) |
スキーでは初めての越前甲。 朝から気温が低く、登りでは苦労しました。 頂上からまたも白山がドッカーン\(^o^)/ 北斜面を滑り、登り帰して峠からまたひと滑り。 最高の一日でした。 ご一緒してくれた皆さんと山に感謝m(__)m |
4/1 | ![]() |
砂御前山〜大嵐山 1328〜1204m (石川県) |
白峰温泉スキー場ヤングバレーから出発。 青柳山からは稜線歩きで砂御前山へ。 白山がドッカーン\(^o^)/(手が届きそう) びやっこだんを滑り、登り返して大嵐山へ。 樹林帯から林道に出て終了。 大変歩き応えのある山でした。 |
3/30 | ![]() |
取立山〜胡摩堂谷左岸尾根 1307m (福井県) |
山スキーは一ヶ月ぶりです。 ひろろさんが取立山〜鉢伏山に誘ってくれましたが 歩けるか心配・・・案の定、靴擦れになりました。 鉢伏山は止めて県境尾根から胡摩堂谷を滑ります。 この日白山は見えなかったけど久しぶりの山は 素晴らしかったです\(^o^)/ |
3/7 | ![]() |
野坂岳 914m (福井県) |
少し晴れ間が出て野坂の山頂が見えてきました。 久しぶりに登ろう!急いで準備します。 昼前に登り始め、山頂ではまずまずの展望。 二の岳まで降りると霰が降ってきました。 セーフ (^^ゞ |
3/6 | ![]() |
赤坂山〜寒風 823.8m (滋賀県) |
早朝メールで夜勤明けのSIVAちゃんと マキノから赤坂山、寒風へ。 ツボ足で歩くのは久しぶりです。 ほんわかステキな一日となりました。 山友に感謝 m(__)m |
2/26 | ![]() |
経ヶ岳 唐谷川〜1555mまで (福井県) |
デブリ地獄の唐谷川沿いの林道を詰めます。 そして池の大谷横から前方の急斜面を登ります。 汗と涙のピークでは目の前に・・・ 白山がドッカーン\(^o^)/ 滑りは・・・置いといて(笑) 素晴らしい青空とご一緒してくれた皆さんに感謝。 |
2/23 | ![]() |
轆轤山〜三十三間山 662.5〜842.3m (福井県) |
轆轤山へは冬道を含めて、何通りかある。 今回は熊川宿の新道から入りました。 林道がダラダラと長く標高が上がりません。 稜線に出ると素晴らしい景色でした。 雪はたっぷりあるのに山スキーにはイマイチ。 滑るというよりは、歩くスキーです。 |
2/19 | ![]() |
日照岳 1751m (岐阜県) |
辛かった思い出の日照岳なので前日から緊張。 やはり今回も悪戦苦闘でした。 でも天気にも恵まれ最高の一日になりました。 美人な白山も見えましたよ(笑) ご一緒してくれた皆さんに感謝です。 ありがとうございました\(^o^)/ |
1/30 | ![]() |
野坂岳 914m (福井県) |
病み上がりですが少しのつもりで正午から出撃。 Tさんご夫婦のトレースのおかげで楽をさせて頂き 何とか山頂まで行けました。 山頂道標は雪面ギリギリに見えていました。 相変わらず滑りはヘロヘロです(^_^;) |
1/23 | ![]() |
スキー場 (福井県) |
山スキーの練習です。 |
1/12 | ![]() |
岩ヶ峰 920m (三重県) |
以前から気になっていたギザギザ尾根。 この時期は厳しいかな〜と思いつつ行きました。 急登で膝上〜腰ラッセル、岩場もスリルあり! 上部では進退窮まり焦る場面も (^_^;) 短時間で南八ッ気分でした。 |
1/9 | ![]() |
伊吹山 1377m (滋賀県) |
懲りもせず、3連荘でイヴちゃんです。 本当は遠出するつもりで家を出たのですが イヴちゃんが私を呼ぶのです(笑) 特訓の成果は・・・まだ進歩なしですが コツコツまじめに練習すれば、何とかなる?? |
1/5 | ![]() |
伊吹山 1377m (滋賀県) |
今日もイヴちゃんで特訓です。 視界10メートルくらい?ルートが全く見えません。 カチカチのバーンに新雪が乗っかり踏み込むと 滑落しそう。あと少しでクトーのお世話に・・・ 凍りついた三角点だけはゲットしときました(笑) ステキな出会いがあり感激♪ |
1/2 | ![]() |
伊吹山 1377m (滋賀県) |
上野登山口から板を付けて歩行可能。 冬の登りはキツイけれど最後まで歩けました。 山頂独り占め\(^o^)/ 初スキーは快適でした。 続々と登って来る人には笑顔が溢れています。 今期はイヴちゃんに通い特訓の覚悟です。 |
1/1 |
|
野坂岳 914m (敦賀市) |
昨晩の雪でいこいの森まで行くのも大変。 駐車場からすぐにラッセルです(笑) しかもワカンを忘れて腰まで潜る・・・ 行者岩の少し上までは頑張ってみたけれど 本日は時間がない、潔く敗退です。 山スキーで行けば楽だったかも。 |