白馬岳 大雪渓 2012年5月13日(日)
長野県 | 標高2932m |
いつも通りひろろさんの歩きは早い。所々で待ってくれますが申し訳ないくらいですm(__)m
鉄五郎さんも最初は「早いねぇ〜」なんて言ってましたが、そのうちに自分もどんどんペースアップ。
私一人が置いていかれます(>_<) ま、迷うところもないし山頂で会えればいいか〜的にマイペースで
歩きました。へろへろ・・・
何とかシールとクトーで小屋まで登る事ができました、辛かった〜〜〜!!
小屋で板をデポして山頂へ行きます。鉄五郎さんは白馬岳山頂は初めてとのこと。
2号雪渓を覗き込むと、シュプールが一本。す・・・すごい。 けどいつか私も行ってみたい(笑)
白馬主稜からのセッピ、この日も数組登ってきたようです。
お2人に「私も登ったで〜」と自慢しておきました(笑)
素晴らしい展望、向こうには富士山が見えました\(^o^)/\(^o^)/
主稜を登って来た若者が山頂で気持ち良さそうに休んでいます。イイ日に登られましたね。
私たちも景色を堪能して、そろそろ戻りましょう。小屋で軽くランチして一休み・・・
剱岳も新潟の山々もぐるりと見えました、小屋に泊まって明日も滑りたいくらい、気持ちいい。
名残り惜しいですが山頂を後にします。
まずはひろろさん、滑降〜気持ち良さそう(*^^)v
次は鉄五郎さんです。彼はテレマーク、優雅な滑りです。
以前は怖かった急斜面も今年は怖くないぞ!(^^ゞ
今年はデブリもほとんどなく快適な大雪渓でした。雪質はストップスノーでちょっと手古摺りましたが
それでもまだマシな日だったと思います。
登りの苦労も忘れるくらい、下りはあっという間ですね。
ひろろさん、鉄五郎さん、ご一緒していただいてありがとうございました。
またどこかで遊んでくださいm(__)m
帰りにSAで何年ぶりか・・・マックのハンバーガーを食しました。びっくり・・・100円なのね(~_~;)
行きも帰りも運転していただき、楽々で何とも幸せな一日でした、感謝♪