大門山 不動滝谷滑降  2012年4月8日(日)

 富山県南砺市   1571m 
画像提供:junさん

画像提供:junさん

画像提供:junさん

この日曜日は絶対に晴れる予報\(^o^)/ でも特に計画はなし・・・
Jさんから「大門山」に行くという情報が入り(*^^)v 知らない山ですがご一緒させて頂くことにしました。

五箇山ICを降りると道路には薄っすらと積雪がありました、ビックリです。
タカンボスキー場のある上原へ行き、近くの道の駅に入り朝食を食べたりして準備します。
一睡もしていないのでかなり辛いです。

ゲート前に移動、駐車スペースに車を置き、出発します。思っていたほど寒くはありません。
AM5:00過ぎにスタート、ゲートからシール歩行可能でした。
入り口の看板には 「ブナオ峠まで10km」とあります。恐怖・・・長い一日の始まりです(>_<)

林道は雪に埋もれ、ちょっといやらしい箇所もあります。もちろん下は川ですので緊張します。
橋の上にもかなりの積雪があり欄干は完全に隠れています。

朝日がキレイです、そして気温が上昇してきて徐々に新雪が重くなって足に堪えるようになります。
眠気も襲ってきて時々半分寝ているかのように・・・
ひたすら黙々と歩きます、この林道の片道10キロは本当に長いです(>_<)
堰堤を越える所から急斜面になってきます。カモシカが遠くでこちらを見ていました。

堰堤上部、かなり急斜面です。雪が多いから良いようなものの割れていると大変かもしれません。
何とか踏ん張って林道に合流できました。そろそろブナオ峠かと思いましたが、まだ先のようです。
右に折れ、さらに大きく迂回してゆるやかに林道を登り続けます(>_<)

林道から大門山山頂が見えます、奥の白い山です・・・まだまだ遠い。

新雪でキレイですが、重い雪のラッセルは辛い。Jさんがずっと先頭で頑張ってくださるので感謝です。
時々交代するも、とても私の脚力では頑張れません・・・すぐに交代 m(__)m
やっとブナオ峠に到着です。動物の足跡すらありません、きれいです。

ブナオ峠から左の尾根に乗ります。山頂は更に奥の左の尾根から
回り込むように行きます。まだまだ先・・・遠いです・・・

遠くに剱岳も見えます、北アルプス、乗鞍岳、御嶽山など・・・ぐる〜り。

先ほど遠くに見えていた左の尾根に乗っかりました、標高が上がるにつれて雪が固くなってきます。
私は念のため途中でスキーアイゼンを付けました。付けて正解、新雪の下はかなり硬く急で怖いです。
木の間から右の谷が見えます、美しい斜面。あれを滑るんだろうか・・・

これが先ほどの右手の斜面、どうです!素晴らしいでしょ〜\(^o^)/
(でも気温が上昇すると前日の雪が雪崩れるかも・・・)

まだまだ登ります、更に急登になり辛い・・・あと少し、あと少し、頑張れ!ってまだまだじゃん(@_@;)
Jさんは相変わらず快調です、寝ていないのにホント凄い。

周りの山々が低く思えます。キレイでしょ〜

大きなセッピ、その上が山頂です。

山頂に到着です、富山湾が見えます!うるうる(*^_^*)
AM10:55 予定より時間がかかりました。

見えない山がないくらい・・・素晴らしい景色です。

「あの奥の大きな山は?」 「白山でしょ!」  (笑)

ここまで相当疲れました、想像以上にハードな登りでした(>_<)
一休みしていると単独のツボ足の方が見えました、健脚な人でした。
少しお話していよいよ滑降準備です。
Jさんがエントリー箇所を検討、慎重に安全確認して・・・
AM11:30 不動滝谷に滑り込みます。凄い斜面です。

重い雪でしたが私も頑張って滑りました、あっと言う間ですが楽しかった\(^o^)/
それなりにキレイなシュプールに見えます(笑) 大満足!
さらに滑り込むと谷は少しずつ狭くなり、不動滝の上部に行きます。

滝の横から少し登り返し、林道に合流。
さらにブナオ峠まで登り返しがありますが、それが一番辛かったような気がします。
ブナオ峠 PM12:45 Jさん、最後までラッセルありがとうございましたm(__)m

ブナオ峠から本当は違うコースを滑降する予定でした。
でも時間が迫っているし、今日は雪質が良くないとのことで、朝のトレースを辿り帰りました。
これが朝とは雪が全然違っていて辛かった・・・朝より雪崩れて崩壊してる所もありました。
急な斜面は表層雪崩でデロデロと雪崩れるし・・・あまりに怖くて腰が引けてしまいます。
怖がり過ぎたのか・・・コケて顔面ぶつけました(@_@;)
何とか林道に合流、途中で20分以上もお待たせしてしまいました。
PM14:30 何とか無事に下山。

苦しい登りと辛い林道滑りでしたが、山頂でのご褒美と素晴らしい斜面で滑れたことが
最高のご褒美でした(^O^)/
ありがとうございました。感謝 m(__)m

正面は猿ヶ山だそうです\(^o^)/